東映特撮に踊らされる駄目人間の日々のよしなし。 はてなダイアリーのサービス終了にともない、引っ越してきました。
旧ダイアリー保管用→ 〔ものかきの倉庫〕
特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)
HP→〔ものかきの荒野〕   X/Twitter→〔X/Twitter/gms02〕

1/14付けレス

 本日は『仮面ライダー(新)』感想を書きました。

女王とダイヤと三色の奴ら

◆電子レンジマンさん
 >サブタイトルがとくに何かの例えでもなく普通にダイヤを飲み込むシーンがあったのは意外でしたが、
 >だいぶ無理矢理ねじ込んだような流れでもあったのでなかなかの困惑感がありました。
改造ヘドリアン女王は、ダイヤをエネルギーにする事で魔力が強化されるのだ! でもなんでもなく、純粋に口に入れて無理でした……とにかくサブタイトル回収だ! みたいな扱いはビックリでしたね(笑)
 >よほどその回のストーリーや脇の方々の活躍が面白くないと「変身後のアクションが格好良かった」しか言うことがなくなってしまう
ある意味この、変身後のアクションは格好いい、が保たれているのが今作の凄いところでありますが、もう少しドラマとアクションが噛み合ってくるのを後半に期待したいです。

◆ヘイスタックさん
 >「ヒーローは単なる問題解決装置に過ぎず、ドラマパートにおけるメインはゲストや他のキャラが担当する」という作り
ああ確かに、「神仏の代行的存在」「人間の物語に最終的に介入して決着をもたらす超越者」として見ると、古典的文脈の流れに沿っているともいえるのですね。現代の視点に加えて、前作『デンジマン』から遡っている事で奇異さが目立ちますが、そう考えると「太陽戦隊」とはまさに、サンバルカンの本質を示しているようで面白いですね。
 >ロジックとしてはダークQ自体は崖から転落した時に既に壊れていて、博士の涙で目を覚ました
それは美しい解釈ですね。ラバーマスクが剥がれ、メカ人間の顔に被せられた時に、死→再生→死→再生が繰り返されていて、最後はラバーマスクが剥がれ落ちたまま死で閉じる、と。
 >博士の人間としての良心であり、この辺は後の曽田戦隊における≪科学と倫理≫テーマに繋がるものを感じます。
後の曽田戦隊への繋がりという点でも、見所のあるエピソードでありました。
 >ようやく曽我町子を自由に動かせるようになり、ヘドリアン女王はここからが本番といった感じですね。
せっかく甦った割には、もう一つ動きが無いままだったので、面白くなってきてほしいキャラクターです。
 >キレンジャー(初代)/大岩大太や奇抜な仮面怪人の賑やかし力
怪人を含むキャラの魅力の乏しさはやはり辛いところで、アクションは面白いし、様式美も確立しつつある一方、ピースが足りない感じの付きまとう作品になってますよねー。今作における原点回帰志向や男3人チームが、シリーズにおける一つの分岐点になった面はあるのでしょうが。