東映特撮に踊らされる駄目人間の日々のよしなし。 はてなダイアリーのサービス終了にともない、引っ越してきました。
旧ダイアリー保管用→ 〔ものかきの倉庫〕
特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)
HP→〔ものかきの荒野〕   X/Twitter→〔X/Twitter/gms02〕

7/17付けレス

 本日は『イナズマンF』簡易総括を書きました。

さらばデスパー軍団インターポール最期の日

◆aquapastelさん
 >今作は田崎監督と石田監督2人を合わせても長石監督の担当本数に満たないんですね。
クウガ』がかなりローテ固まっていたのと比べると、『アギト』はTV朝日系列の人を使っていたり、割と色々試しているのは、特徴的ですよね。石田監督ががっつり入れなかった穴埋め、みたいな事情があったのかもですが。
 >長石監督はテレビシリーズには安定して参戦するイメージが強いのですが、今作に3回ある3話撮りは全て長石監督が担当していて、
 >流石昭和戦隊の末期を東條監督と2人きりで駆け抜けた胆力は伊達ではないな、と思わされました(笑)
劇場版も恒例になって監督の出入りが激しくなってくる時期ですが、特に『アギト』~『剣』までは、ローテに長石監督が入っていると、腕は当然として、いざとなったら数も回してもらえる、みたいな安心感はプロデューサー側にあった感じですよね。
 >作品自体の精度は若干犠牲になった物の、冒険の結果として後の作品に繋がる道が切り開けたなぁという印象です。
龍騎』にしろ『ファイズ』にしろ、「倒すべきとされてきた敵は本当に敵か?」という一種の禁断の果実に踏み込んだ事で、後年の作品の幅を広げましたよね。
 >女性ゲストの多さもあって、日本映画に特撮の要素を合わせた、というような凄く個性的な作品だったと思います。
言われてみると確かに、博士キャラや少年少女をゲストにした時とは見せ方が変わるという事なのでしょうが、今作独特のしっとり感、みたいなのはありましたね。
 >最期までテコ入れなど入れること無くシリアスな作風を貫いた所は良かったと思います。
後半いきなり、荒井がポンコツになるとかは、さすが無くて良かったですね(笑) おっしゃる通り、今作自体が実質テコ入れの産物だった、というのはあるのでしょうが。

◆ヘイスタックさん
 >本来予定されていた長石多可男案の準備稿がその内容の過激さからストップがかかり
準備稿が……という話の断片だけは聞いた事がありましたが、むしろカレンは、大幅改稿で1話にまとめる為にひねり出したみたいなキャラだったのですね。そしてホント、それは止められるな……という内容ですが、『F』全編を見てくると、最終的に渡五郎が“無”になって消えていくのは、帰結としては(面白いかどうかは別に)納得できてしまいますね……。
 >イナズマン対ガイゼルは相打ち同然の結果になり、ガイゼルは死亡するも五郎は変身能力と全超能力を失ってしまう
あの微妙にパッとしないラストバトルは、このニュアンスがちょっと残っていた感じだったのですかねー。
 >ちなみに元々のサブタイトルは「さらばガイゼル!イナズマン最期の日」
なんかこれはこれで、突き抜けた格好良さがありますね(笑) ニュアンスは間違っていないといえばいないですし……。
 >もしかしたら「蝶とギロチン」の一件で目を付けられていたのかもしれませんね。
これはちょっとありそうですね……そして、東映特撮において根深く繰り返される、「作品」か「商品」か、の問題も見えますね。

◆way-ohさん
 >「剣崎が『仮面ライダー剣』のゲームで遊ぶ少年を見る」というシーンを入れる予定だったのが、
 >まさしくその準備稿発案者で『剣』最終回担当だった長石監督に拒絶されたのだそうな。
『剣』最終回の話は、過去に書籍で読んだ事がありましたが、これまた多分やらなくて正解だったというかなんというか……。長石監督も、80年代には『イナズマンF』的な作劇はごくたまーに顔を出すぐらいですし、意識の変化があったのは感じられますが、気を遣わなくていいから、みたいなのもあったのかもですね。