東映特撮に踊らされる駄目人間の日々のよしなし。 はてなダイアリーのサービス終了にともない、引っ越してきました。
旧ダイアリー保管用→ 〔ものかきの倉庫〕
特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)
HP→〔ものかきの荒野〕   X/Twitter→〔X/Twitter/gms02〕

5/23付けレス

 本日は『アマゾン』感想を書きました。

大盗賊と黄金仮面

◆電子レンジマンさん
 >前年のスパイダーマン的な社会派暗黒ドラマっぽさと初期のバトルフィーバーの乾いた空気感が融合
スパイ物が一段落した後、今作が目指していたバランスって割とこの辺りだったのでは……? という感じのところに、今回ははまってくれましたね。
 >「謎の男は怪人でした」「父親の蒸発も怪人のせいでした」によりギリギリのところで子供番組として流せる塩梅に調整された印象です。
社会悪のところに「怪人」を入れる事によって、「解決装置としての変身ヒーロー」が機能して、上手い具合に収まったのは良かったですよね。予告時点では、BF隊だけに、また子供の環境は置き去りにされるのでは、とドキドキしたのですが(笑)

◆chi-chanさん
 >…京介は給料貯金してないのかよとも思いますが(おろして来る暇が無かっただけ?)。
連絡員よりは、よほど高給取りな気がしてなりませんが、金遣いは荒そうというか女性の前で格好つけて後先考えずに散財しそうだなとは(笑)
 >そしてブラック以外レッドの個人事業の協力者な爆上も?
爆上戦隊、届け屋活動に賃金が出ているのかは、実はちょっと気になっているところです(笑) それもあっての本業別持ち設定ではあるのでしょうが、射士郎と玄蕃はともかく、未来はバイトっぽいですし。
 >仲間内での金の話にどう対応したのだろうと(笑)。
とりあえず警察戦隊だと、金を貸してほしいと頼んできた咲也に対して圭一郎が懇々と1時間ほど説教した末、「……で、いくらだ?」「……せんぱぁぁぁい!!」みたいな感じになりそうな(笑) 後、ボウケンジャーは給料に不満が少なそう(サージェスの金払いが良さそう)なイメージがあります。
 >給料問題は今回のような事になりかねないから徐々にオミットされたのかも知れませんね…。
過剰に俗っぽくなるので、敢えて描くか、基本的に触れないかの二択になりそうですよね……どこから金が出てるのか? もツッコんで面白くなるとは限りませんし。
 >四郎も給料前借りまでしないと良い子達へのクリスマスプレゼントを大人買い出来ない
殉職の危険性がかなり高い事を考えると、家族の居ないメンバーは貯金に縁が無さそうというか、四郎なんかは給料の多くを動物の保護活動に寄付しているとかありそうかなとは。
 >このレベルで一般市民達を手駒として利用した悪党とは対していないような…。
視聴者サイドの倫理観の変化や、話の後味を考えると、「葛藤しながらも悪に荷担したゲスト」の始末の付け方が難しくなっているのかな……とは思うところです。荒川さんが『ジュウオウ』第14話でオールドスタイルを意識した泥棒話を書きましたが、だいぶもやっとした感じのオチになりましたし。
 >京介役の倉知さんは後に『宇宙刑事ギャバン』22話で怪盗X役を演じてまして(笑)。
オチが凄かった事だけは覚えているエピソードでしたが、あの怪盗役で、再共演していたのですね。