東映特撮に踊らされる駄目人間の日々のよしなし。 はてなダイアリーのサービス終了にともない、引っ越してきました。
旧ダイアリー保管用→ 〔ものかきの倉庫〕
特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)
HP→〔ものかきの荒野〕   Twitter→〔Twitter/gms02〕

4/26付けレス

 本日は『ブンブンジャー』感想を書きました。

立ち上がれアマゾン

◆ヘイスタックさん
 >東映版『スパイダーマン』は「『ジャッカー電撃隊』と《レスキューポリス》シリーズの中間」とでも言うべき独特過ぎる作風
そ、それは気になる作風ですね……。機会があったら見てみたい一作です。
 >新堀さんによると常に中腰姿勢でいるのはキツい上に野獣アクションはやり辛く
やはりあの姿勢は辛かったのですね……敢えて綺麗に立たせない事そのものは特徴として非常に面白かったと思うのですが、噛みつきとかはどうにも画が面白くなりませんでしたものね……。
 >結局アクションの方向性も中の人も従来通りに戻す事になってしまい、新機軸を開拓する事の難しさを感じさせられます。
『アマゾン』、非常に意欲作だとは思うのですが、看板から期待される爽快感や面白さも欲しくなるところはどうしてもあり、いつの時代も、この両立は難しい課題ですね……。
 >本作の企画は初期案では、流浪の拳法家が主役の『ドラゴンライダー
おお、それはまた直球な…………あれ? アマゾンのモチーフがトカゲなのってもしかして、「ドラゴン」→「コモドドラゴン(オオトカゲ)」みたいな名残だったのでしょうか(笑)
 >2話連続でほぼ延々戦ってるだけの話が続き、年末進行故の省エネ制作だったんですかね。
だいぶ露骨な作りでしたが、タイミングを考えると、そういう可能性はありそうですね。
 >モグラのゲスかったり小物臭かったりする一面が描かれてキャラが掘り下げられるのは伊上脚本回
伊上さんは本筋の活劇に手札が多い分、枝葉としての要素に目が届く余裕がある、みたいなところもあるんですかねー。それをコンパクトに叩き込む手法も含めて。

◆chi-chanさん
 >本作のこれまでを見ると逆になぜ爆発とも(笑、前回と次回が首落としだったので)。
爆発するならするで(予算的な事情かもですが)、別に水中に投げ込まなくても……感もあって、出血表現をどうするかとか、転換期で迷いがあった時期なのかもですね。
 >実は彼の生まれた場所自体は日本なのを多分本人含めて誰も知らないという…(藤兵衛ならあるいは少しくらいは?)。
コウサカから、“いずれ日本に来る男”の存在は効いていた筈ですが、素性に心当たりが無いところを見るに、=山本教授の忘れ形見という情報はコウサカのところで止まってしまったぽいですね……。
 >忘れてましたけど、モグラは本質的にはまだ野生の獣だと言う事か…(従者が元人間かは不明ですが)。
モグラこいつ普段何を食べて生きているのだろう、という疑念が急浮上を(笑)
 >従者が獣人より上というヒエラルキーが判明しましたが、これ獣人は平社員または兵器で、従者は秘書扱いという事ですかね。
私これまでずっと、「獣人の従者」だと思っていたのですが、どうやら「十面鬼の従者」みたいですね。役職はともかく、社長に直接パイプがある立場みたいな。
 >いくら相手が怪物とはいえそんな悪知恵は思いつかなくてもいいような
作戦を立てる事を覚えたというより、なんだか急に、悪知恵がついた感は出ましたよね(笑) 恐らく藤兵衛が、先輩たちの武勇伝を適度に誇張しつつ聞かせたのでしょうか……。
 >なので元人間のトゲアリ獣人はもっと知力があがると(笑)。
あー! 動物ベースではなく、人間ベースに、〔知力向上〕効果が乗った結果、と(笑)

◆いといさん
 >新堀氏は後に「中腰スタイルは姿勢がきつくて出来るアクションに限りがあり、
 >背を伸ばしてカッコいい戦闘をする両者がうらやましかった」と語っていたそうです。
特徴はこれ以上なく出ましたが、やはりあの姿勢はきつかったのですね……あの立ちポーズと、映えるアクションを上手く組み合わせる道があればな……と外野の無い物ねだりとしては思ってしまうところです。