東映特撮に踊らされる駄目人間の日々のよしなし。 はてなダイアリーのサービス終了にともない、引っ越してきました。
旧ダイアリー保管用→ 〔ものかきの倉庫〕
特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)
HP→〔ものかきの荒野〕   Twitter→〔Twitter/gms02〕

夢へと頑張れ ソルジャー

爆竜戦隊アバレンジャー』簡易構成分析

 あれもこれも貯まりすぎているので、ひとまず、データだけ集めておいて総括と構成分析の叩き台にする作業をしておこうシリーズ。

◇演出
 坂本太郎〔14.15.16.21.22.27.28.35.36.42.43.44.49.50〕:14本
 諸田敏〔3.4.9.10.11.31.32.37.38.39.47.48〕:12本
 渡辺勝也〔5.6.12.13.19.20.23.24.29.30〕:10本
 中澤祥次郎〔17.18.25.26.33.34.45.46〕:8本
 小中肇〔1.2.7.8〕:4本
 竹本昇〔40.41〕:2本

 諸田監督は夏映画で中盤、渡辺監督は『VSハリケン』&次作パイロット版担当で後半に抜け、2クール目からの参加ながら、3話持ちが2回あった坂本監督が最多演出で、ちょっと意外。
 中澤監督は、諸田-渡辺の穴を埋める形で、今作からローテ入り。

◇脚本
 荒川稔久〔1.2.3.4.5.7.8.11.12.13.18.19.22.23.25.28.30.31.32.34.35.37.40.46.49.50〕:26本
 會川昇〔14.20.24.33.36.41.42.43.48〕:9本
 前川淳〔9.15.16.26.38.39.44.47〕:8本
 浦沢義雄〔6.10.17.21.29.45〕:6本
 鈴木竹志〔27〕:1本

 『アバレ』のサブライターというと浦沢さんの印象が強かったのですが、参加本数は會川さんや前川さんよりも少なく、これまた意外。梅雨前線山脈とかヤツデンワニとかヤツデンワニとかのインパクトが強すぎたようです(笑)
 『ジェットマン』で戦隊初参加の荒川さんは、戦隊に関わって約10年目にして今作が初のメインライターとなり約半分を担当しましたが、次作も続けてメインを張る関係でか、後半はやや散発的な参加になり、最終盤は脚本家4人で分担する形に。
 2022年現在、00年代以降の作品で一人の脚本家が2年連続でメインライターを務めたのは、『アバレ』-『デカ』のみになる筈。

 メイン回(判定は筆者の独断によります)は、以下の通り。アバレキラーは、敵時代で特に焦点が強かった回を含みます。 ※()内は、コンビ回。

アバレッド/伯亜凌駕
 〔3.9.16.20.22.23.25.27.34〕:9(3)回
アバレブルー/三条幸人
 〔2.5.10.15.16.24.27.33.36〕:9(2)回
アバレイエロー/樹らんる
 〔4.6.14.21.35〕:5回
アバレブラック/アスカ
 〔8.17.28.32〕:4回
アバレキラー/仲代壬琴
 〔18.20.29.30.34.43.47〕:7(2)回
今中笑里
 〔11.24.38〕:3(1)回

 見るからに、らんるが不遇。
 基本メンバーが3人で、4人目は変身不能→爆睡→生死不明→伝説の鎧、と出入りが激しい上に主に絡む相手がメンバー外のジャンヌ(マホロ)な事もあってコンビ回少なめの構造なのですが、それにしても基本メンバーとのコンビ回も見当たらない、らんるが不遇。
 また中盤以降は、凌駕は壬琴、幸人は笑里との関係性が強くなり、残ったらんるがアスカ&マホロ担当になるのですが、アスカの矢印の向きが極端にマホロなので、らんるが、ううっ……。
 赤と青が前半からそれなりにコンビとして動ける形になっていたのに対して、黒とジャンヌ(マホロ)のメロドラマが物語の中軸になっていた為に黄と黒のコンビ感が出しにくかったのは、ちょっと可哀想な立ち位置でした。
 らんる、元アイドルで万能趣味人の博士ポジションという強力なスキル持ちだったのですが、あまりにもスキルが雑に便利すぎたのと、敵への対策を練って攻略していた前半から、ダイノガッツ無双になっていく中盤以降の作風の変化とがあって、動かしづらくなっていた面はあったのかもしれません。
 凌駕は、赤としては前半はそこまで強くフォーカスされず、アバレキラーと対比する形で一気にメイン回が増え、構造としては『ギンガマン』のリョウマに近いタイプ(そういえば、名前が一文字違い)。後半にこれといったスポット回が無く、4クール目の中心人物(仲代壬琴/ヒュウガ)との関係性で主人公性を出すのも、考えてみると結構似ています。
 今作はそこで、中心となる軸をアバレキラーとアスカ×マホロの2つ(更に双方を繋ぐ要素としてのデズモゾーリャとリジュエルの謎)用意したらキャパシティオーバー気味になってしまった事と、その煽りを受けて凌駕×舞の要素が薄くなってしまったのが、パズルの組み立てが上手くいかなかったところかなと。
 幸人さんは一番バランスよくメイン回が散らばっており、凌駕ともアスカともサポートキャラとも爆竜とも満遍なく絡んでいて、真いい人の力を見ます(笑)
 そして、おおよそ1クールに1回、エミポン回が用意されていたのは、『アバレ』の良いところ。

 主なイベントは、以下。

 第7話 バキケロナグルス誕生
第8話 アバレブラック復活
第9話 初めての爆竜コンバイン――アバレンオーナグルス
 第12話 ディメノコドン登場
 第16話 ステゴスライドン登場
第18話 アバレキラー登場
 第19話 パラサロッキル&トップゲイラー登場
 第20話 キラーオー誕生・ステゴスライドン転向
 第21話 アンキロベイルス登場
 第23話 バキケロナグルス&ディメノコドン転向
第30話 アバレヴォリアン結成
第31話 アバレマックス誕生
 第32話 スティラコサウルス登場・アスカ失踪
 第33話 マックスオージャ誕生
第34話 マホロ、恐竜やに
 第37話 黎明の使徒リジュエル誕生・マックスリュウオー誕生
第38話 アスカ@伝説の鎧登場
第40話 伝説の鎧消滅・アスカ復活
 第43話 オオアバレンオー誕生
第45話 デズモゾーリャ復活
第47話 5人のアバレンジャー
第48話 アバレキラー殉職

 爆竜の追加が忙しいイメージだったのですが、改めて確認してみるとむしろスロースタートで、初めての爆竜コンバインは第9話。
 これは恐らく、声優を配してパワーアニマルよりもキャラクター性を強めた爆竜の掘り下げを序盤に行いたい狙いだったのかとは思うのですが、〔赤青黄3+爆竜赤青黄黒4+アスカ1+ジャンヌ1+サポート3〕が人数オーバーで、肝心要の爆竜の掘り下げが上手く進まなかった印象。
 そうこうしている内に2クール目に入ると、アバレキラー(キラーオー)を中心に立て続けに爆竜が増加。組み替えギミックも強調されて忙しくなり、結果的に爆竜のキャラクター化(と相棒関係の強調)が不発に終わってしまったかなと。
 小休止を経て30話台から怒濤の展開に入るのですが、そこで強化要素を謎の超越存在――スティラコサウルスに丸投げする形になったのも大火傷となり、スティラコはホント、どうしてああなってしまったのか……。
 個人的にはノれなかったのですが、30話をかけて宿敵から5人目のアバレンジャーとなるアバレキラー、物語の太い軸となる敵味方のメロドラマ、喋る相棒ロボ、と『ガオ』から3作目にして「追加戦士」「組み替え武装」の二要素に大きなアレンジを加えた、挑戦的な作品でありました。