東映特撮に踊らされる駄目人間の日々のよしなし。 はてなダイアリーのサービス終了にともない、引っ越してきました。
旧ダイアリー保管用→ 〔ものかきの倉庫〕
特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)
HP→〔ものかきの荒野〕   Twitter→〔Twitter/gms02〕

10/3付けレス

 本日は『ゼンカイジャー』感想を書きました。ひとまず『ゼンカイ』を追いつきたい予定。

ピッカーは喋らない

◆ログラムさん
 >素材が存在するのに登場人物が放置した結果ミステリもサスペンスも発生しないのが問題ですからね……。
微妙にスタッフの進ノ介像がわからなくなる時はありますが、基本的に「刑事」なので、年間通して、主人公が謎に迫っていく構造は欲しかったところですよね……素材はホント、足下にたくさん在ったわけでもありますし。
 >融合進化体と泊英介絡みの因縁が中心の話がほぼ0から始まってしまったその時点で構成としては完全に失策ですし、
これまで存在した「謎」には見向きもしなかったのに、突然出てきた進ノ介父話には凄い勢いで食いつくので、進ノ介個人の感情はともかく、物語としては凄く歪んでしまいましたよねー。
 >どこで決定的にハンドルを切り間違えたかというとやっぱりチェイス関係だよなあ……と(笑)。
キャラクター的にも「人間とロイミュードの中間に居るチェイス」が、前半戦と後半戦を繋ぐキーになり得たと思うのですが、何故か思い切り断絶されるという……。
 >これが正式名称なのが酷い(笑)
そ、それは酷い……!(笑)

Beniさん
 >コロンさんですねえ。ファイブくん人形のイエローあたりもコロンさんだった気がします。
ああ、言われてみれば、同じ声のトーンですね。
 >テラノTVギン、合身銀河闘士ということはテラノギンはともかくTVギンがいたはずなんですが、なんだろう、それ……?
……考えてみると、基本的に生物系なので、謎ですねTVギン……ドルドラさんが適当な実験で作り出して放置していたクリーチャーとかでしょうか(笑)
 >続くガロア艦長回は、久々にアースカノンまで持ち出した総力戦の趣がよかったです。マックスマグマはもっとがんばろう!
マックスマグマ、あくまで全合体形態なので、スーパーファイブロボが戦闘不能だと、もう絶対出てこない、のが割と致命的ですよね……。

◆ガチグリーンさん
 >視聴者にもスタッフにも人気が出て、再登場する運びとなった「童心妖怪ヤマワラワ」!
可愛いわけでも格好いいわけでもないものの、独特の味わいのある良いデザインだったので、それを存分に活かす見せ方も良かったですねー。鬼の怪獣の方もインパクトありましたし。
 >後にこのコンビがメインを務める事になる特撮作品『魔弾戦記リュウケンドー
武上さんのメイン作品の中でもかなり面白い、という話を聞いてちょっと気になっている作品ですが、原田監督も参加していたのですね!
 >フブキ隊員の成長と活躍自体は嬉しいのですが、やっぱり話の内容としては色々引っかかりますよねー
ムサシ……ではなく、コスモスとの出会いがフブキの考え方を変えた、というずらし方なんかは面白かったのですが、ミサイルの設定とか明らかにやりすぎでしたよね……。
 >コレはある程度はそういう作風と割り切って観た方が幸せになれるかも(笑)
ディテールはあまり気にしない作品、として見た方がいいのでしょうね……当世風?に言うと、エモーショナル突破型の作風なのだろうなぁ、とは。
 >『クウガ』で革新的だと思った部分(移動時間で嘘をつかない、フォームチェンジの必然性とメリットデメリットがしっかりある、
 >過剰なギャグ描写をやらない等々)が元に戻ってしまった!
『アギト』、個人的には、錯綜するキャラクター(情報)の面白さの方に強く引きつけられましたが、一方で、大雑把な部分は物凄く大雑把な方向性に切り替わったので、その辺りのギャップはありましたよね……。
 >あれが許せて『コスモス』『アギト』に引っかかるのは自分でも謎です(笑)
この辺り、《スーパー戦隊》の持つ、フォーマットの強さ、なのかもですね。《ライダー》《ウルトラ》と比べても、今年はこのノリで行きます! を(好みかどうかとは別に)納得させる力が強いというか。私も、破邪百獣剣は好きです(笑)
 >『ウルトラQ』由来(万城目役の佐原健二さんと戸川一平役の西条康彦さん)
佐原の方は気付いていたのですが、一平の役者さんが「西条」だったのですね……キャラはちょっとあんまりですが(笑) そしてまさかの、フクロウ男爵だったとは。
 >監督自身が「デカいミサイルをリアルサイズで作ってもらい、監督のボクが1番びっくりしてました(笑)良き時代でした。」
言われてみると最後、フブキがミサイルの上に寝そべっていたのは、リアルサイズ! ならではの画でもあったんですね(笑)

◆スーファさん
 >最初の構想では泊英介の死の真相編を最終章に持ってきて、蛮野博士はもう少し登場が早かったそうです
ああ! その構成は凄く納得がいきます。父の死の話を後半戦スタートから仄めかしておけば泊英介の存在感も出ますし、最終的に今まで所属していた組織の中に巨悪が! というのは、警察ものとしてもスムーズになりますし。
 >今回は漫画になっても会話や戦闘に参加していたのがよかったと思います
状態異常で行動不能になるかと思いきや、普通に会話に参加してくる、のは、映像的にも、キャラの押し出し的にも面白かったですね。ゼンカイらしいタフさというか。
 >プルーンだけ漫画にされるのが武器というのも普段の不憫キャラがいい方向に作用していましたし
あれ最初どういう意味かわからず、途中で気付いて大笑いでした(笑)
 >冒頭の母捜しや最後に宝を返しに行くシーンなど細かいフォローも効いていました
一発ネタに近いものをメインに据えつつ、導入とオチに作品全体への目配りが見えるは良かったですね。