本日は『ファイブマン』感想を書きました。
地球を守る5人の戦士
◆まさむねさん
>はじめまして。
初めまして、コメントありがとうございます。
>学役の男の子の銃撃からの泣きのカットが痺れるくらい感情を揺さぶれ、
>長石監督が映像表現として戦隊シリーズにドラマを描く巧みさを感じました
少年学の芝居も良かったですし、感情の切り取り方と、そこからの流れが凄く良かったですねー。長石監督の演出が好きというのもありますが、従来以上に、思い切って長編のプロローグといった作りが凄くツボにはまる第1話でした。
>他の作品も含めて作品の感想楽しみにしています!
ありがとうございます!
◆ドラゴンさん
>「先生が戦隊ヒーローって、かっこいい!憧れ」
身近な大人がヒーロー、という距離感が良いですし、子供たちの関係性もスムーズに描けて、いい設定ですねーこれ。
>大人になって再見すると、一話のAパートは、もう衝撃すぎて泣けちゃいます。。長男、トラウマどころじゃないですよね。。。
すさまじく重い導入でビックリしたのですが、ここをしっかり描く事で、花を見つめる学先生など、後半以降が凄くドラマチックになっていたのがまた、良かったですね。
>そしてギンテイジャーに笑わさせて頂きました!!たしかにファイブマンに負けないカラフルな軍団ですね。
ありがとうございます。裏戦隊がモチーフなのでは……? というぐらい、色とりどりで丁度5人居るな、と(笑)
◆尚さん
>今でも疑問な部分も多いのですが、こう表現されると腑に落ちるような気がします。
どうも今作、“敵”を作る為に、強引な手段を執る事があるのも、悪癖になってますよね。
>それはそれとしてロードバロンのデザインはかっこよくて、デザインはライダーのフォームより好みだなぁと思ったり
ライダーってもともと人間と異形の中間的デザインですが、時に夢想する、異形寄りのライダーを堂々やってみた、という感じで、格好いいですねー。
>明確に「乱世の人」の戒斗とは違い、ミッチの本質はやはり「平時の人」なんだろうなと。
(プロジェクト・アーク後の世界を導ける者として)兄さんがそう育てていた、というのが一番なのでしょうが、ミッチの不幸はその「平時に優秀な能力」を乱世で通用すると勘違いしてしまった事なのでしょうね(これをしてミッチを「子供」と言うなら頷けるのですが)。逆に、平時で浮きまくっていた戒斗は乱世で有効なスキルをやたら抱えていて、この二人は、そこを対比しても面白かったのかなとは。
>プロフェッサーだってもっと平時の出来事ならいきなりこんなダイレクトな手法を取らず
で頷けたのですが、
>こんな特殊な出来事までも鎧武の大人と子ども論として展開されていることは、どうも違和感がある部分です。
異常事で色々な事が“変わってしまった”後の世界を描いているのに、ここだけ急に、“変わる前”の世界の理屈が持ち出されてしまうので、書きたい事ありき感が強まってしまった、というのはありそうですね。
>前もでしたが紘汰さんは何故譲るという言葉のチョイスになるのか
こういうところが、必要以上に無神経な印象を生んでいるのは、不幸な部分だなと。
>もしかしてミッチは戒斗からそもそもフルネームを知られてない可能性があるのかな、などと思いました・・・。
戒斗、ミッチには基本的に興味が無さそうですし、そういえば葛葉がそう呼んでいた気がする……レベルな可能性ありますね(笑)