本日は『アクアマン』感想を書きました。
妄想と破壊の間
◆ヘイスタックさん
>ハカイダーの内部でギルの脳はまだ生きてる筈なのに、完全に「死霊」扱いなのは何か違和感ありますね。
ハカイダーに入っているギルの頭脳とはいったい……と色々考えてしまいましたが、実際アキラの秘密についてハカイダー知らなかったので……ホントあの中、何が入っているのでしょうね(笑)
>種を明かすと、キカイダーを投げ飛ばす一連のくだりは全て前作の流用映像なんですよ…(前作のハカイダーは胸アーマーが無地なので判別可能)
……つ、つまり……あのくだりは全て、過去の栄光に基づいた脳内妄想の可能性(涙) ハカイダーの胸のマークは洒落ていて好きなのですが、今作からだったのですね。
>特に理由がある訳でもなく「ただ普通に間違えただけ」で性別すら合っていないというのが凄い(^^;
せめて、シャドウ側で何かフォローあれば良かったのですが、本当に何もないというさすがの『01』作劇……。
◆chi-chanさん
>後10歳くらい大きかったらアキラ君とまだ見ぬヒロシ君は、『ダイターン3』の万丈みたいに父を恨む戦士や、最悪『555』の草加みたいになっていたかも知れないという事ですよね…。
アキラ、年齢が年齢なので基本的にはアイテム扱いですが、父に対する認識、みたいな要素が本編に入ってくるのかは、気になるところです。兄弟要素が入ってくるとか、ようやく物語が起動してきた感じがあるので、上手く回っていくと良いのですが。
>リエコさんとしてもキカイダーにそれ告白したらどうなるかは怖かったでしょうね。
アキラに幸せになってほしいと言いつつ素性を明かさない妙な距離感も、アキラの出自が宿敵の息子と知られたくなった、というのは納得でしたね。
>戦闘ロボ制作してたダークからすればそんなリミッターが機能する保証ないですもんね…。
職場が崩壊していく様を目の当たりにしていますしね……(笑) つかず離れずは、それを見極める時間であった、というのも解釈の可能な範囲でこれはホント巧かったなと。
◆さるさん
>いつもブログ楽しく読んでます!キャプマ感想楽しみにしてました!
ありがとうございます。ようやくここまで辿り着きました。
>ガーディアンズ1の時 オーブに固執してたり 手に入れた瞬間あっさりサノスに宣戦布告してましたが
>今回の作品でキャロルの力を目の当たりにしたせいなのかな(多分、若干 トラウマに近い)と個人的に思って観てました。
ハンマーの人は、大物ぶって立ち回っている割にそうでもなかったイメージが強いのですが、心情的にそういう流れは、確かにありそうですね。あれは、トラウマ案件ですよね……。
>シビルウォーやインフィニティウォーでは強い筈のヴィジョンの扱いの難しさを感じる描写が多かったので
>今後の合流作品におけるパワーバランスを考慮した彼女の扱いは気になるところですね
いよいよヒーロー結集の『エンドゲーム』で、新顔がいきなりバランスブレイカー、というのは微妙な気持ちになりそうですし、その辺りどう工夫してくるのか、楽しみです。