本日はようやくながら『チェンジマン』感想総括を書きました。
唸れ地球のヒロインパワー
◆鷹Deさん
>この回はタイトル通りアグル復活なわけですが、かなり綺麗に藤宮の後悔を描けていることもアグル復活を劇的にしましたね
割と長々とやってきたので少々複雑化していましたが、藤宮の心情は上手くまとめられていて良かったですね。
>そんな中、ヒロイン感満載で目を瞑る我夢はいつ見ても笑ってしまいますw
流れとしては頷ける一方、心の片隅で(いや、我夢、君は本当にそれでいいのか?!)感が募るという(笑)
>アグルの出自が海であることは藤宮がアグルの力を手に入れた経緯から何となく明示されていたわけですが、
>展開と演出がピッタリハマった復活シーンでかなり好きです
海、という要素の使い方が象徴的で格好良かったですね。藤宮がもともと海の研究がしたかった、というのもはまりましたし。
◆五月サツキさん
>いかんせん今回のゲストの女性が酷く好きになれませんでした。カナロに思わせ振りな態度を取り、彼氏に貢ぎと。
変なアプローチの仕方だな……とは思っていたのですが、あそこまで行くと、明言されないからいいってものじゃないですよね……。
>ソウルをかけ合わせるとか、弱点を探すとか、もう少し頭を使って欲しいところ……。特にメルト。
結局、話の流れでそういう部分が歪められてしまうんですよねぇ……毎回毎回、やる事が変わるのでヒーローとしてもパッとしなくなってしまう感じで。
>そもそも今何のソウルを何個所持しているか分からなくて、いつもこういう時はこのソウルだ!なのが微妙です。
>同じのが複数あるのか、1つを共有しているのか……。
言われてみると、だいぶ曖昧ですね。当初は「つよソウル」はコウ専用なのかと思ったらそうでもないですし、皆で持ち回りしていたら、ちょっと間抜けですが……(笑)
>思えばソウルを探す話は最強バトルの方でチラッとやっている訳なんですけども。
今回が、手持ちの(1クール分の)スキルソウルを全部使ってみた、だとすると、ゴールド加入編を経て、新たなスキルソウルの捜索を物語のアクセントにする、前振りの狙いもあるのかもですね。
>ゴーカイジャーは是非見ていただきたいです。
割と動画配信サービスのラインナップに入っている所も多いようで、そろそろどう見ようか検討しています。感想のペース判断を考えると、東映Youtubeで配信してくれるのがベストだなぁと身勝手な事を思いつつ(笑)
>特にライブマンに思い入れのあるという香村さんが手掛けたライブマン回は素晴らしかったです。
ああ、香村さんご自身が、元をお好きだったのですね。『ライブマン』の配信も楽しみです。
>そういえば電王を視聴してナオミさんどこかで見たことあるような、と思ったのですが、ボウケンのミニスカサンタだったんですね……。
アギトヒロイン→ミニスカサンタ→ナオミ、という流れですね。割と、当時のライダースタッフに気に入られていた感じで。
>反旗を翻したゲーターやシーマと母星のためとゴズマであり続けたアハメス様の対比が強烈でした。
寝返り展開はどうしても「正義無罪」みたいになりかねませんが、丁寧な積み重ねでそこに説得力を与えつつ、テーマ性としっかり繋げる事でアハメス様も鮮烈になり、と最後まで実によく出来ていましたね。
>幹部たちも元は自分の星を守るため、取り戻すためにゴズマに下ったのだなと。とはいえ侵略活動をしていたことは立派な悪であり……。チェンジマン、考えさせられる話でした。
ここで「個人単位の悪をどう裁く/許すか」ではなく、「それをさせた本当の悪は何か」というところへ視点を向けていったのが、真骨頂だったなと思います。