東映特撮に踊らされる駄目人間の日々のよしなし。 はてなダイアリーのサービス終了にともない、引っ越してきました。
旧ダイアリー保管用→ 〔ものかきの倉庫〕
特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)
HP→〔ものかきの荒野〕   X/Twitter→〔X/Twitter/gms02〕

12/30付けレス

 本日は『ガヴ』感想を書きました。

誰でも翼を 持っているのさ

◆電子レンジマンさん
 >色々諦めたのか意外と怒らずスルーしてオオカミジンを送り出した魔神提督が印象的でした。
登場3回目にして、殺人音波でちょっと頭痛ぐらいはしてしまった魔神提督ですが、怪人の頭脳回路に問題が多少あるのは、織り込み済みだったのでしょうか(笑)
 >「仲間をも巻き添えにする非道なオオカミジン→それはそれとして耳栓でガードしてる戦闘員も普通に後から出てくる」
……考えてみるとあれは、基地での大暴れの後、科学班が大慌てで対策装備を開発したのかもですね(笑)
 >戦闘員と戦って中途半端に強いライダーガールズは完全に2号時代の踏襲
成る程、これも2号編の踏襲だったのですね。戦いの場に出てきたらもう少し緊張感があるならまだしも、ノリはあのままなのが、ちょっと活劇の緩急としては厳しいですよね……。

◆ヘイスタックさん
 >怪人製造カプセル、実はDXバトルシャークの付属品として当時商品化されておりまして
おお、そんな立派な扱いを(笑) まさかの最終話怪人は、『バトルフィーバーJ』の中で、トップクラスに印象的な存在となってしまいました。
 >「ひたすら人間のエゴや悪意だけを描き、それに対する断罪や反省が一切無く放置したまま終わる」
息子はちゃんと嫌がっていましたし、例しもせずに息子を生贄に捧げる父が極道でしたが、マネージャーに焦点がスライドしてしまい、事の元凶がフェードアウトしてしまうのは、今見ると更に、据わりの悪さが目に付きますよね。
 >その名誉ある初メイン回の権利は当然のように嵐山長官のものという(笑)
当たり前のように長官メインの回が始まり、見ている側も当たり前のように受け止めるこの流れ(笑)
 >イーグルだけアクションにこれといった特徴が無くて地味ですよね……。
なにかの作品の時に、鳥系レッドはどうしても、「両手を広げたポーズ」で被りがち、みたいな事をアクターさんが言っているのを読んだ覚えがありますが、そこから次にどうするのか、がなかなか難しい基本ポーズなのかもですね……。セイリングジャンプ並の飛行ぐらい出来れば良いのですが。