東映特撮に踊らされる駄目人間の日々のよしなし。 はてなダイアリーのサービス終了にともない、引っ越してきました。
旧ダイアリー保管用→ 〔ものかきの倉庫〕
特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)
HP→〔ものかきの荒野〕   X/Twitter→〔X/Twitter/gms02〕

12/23付けレス

 本日は『仮面ライダー(新)』感想を書きました。

長官がもしもいなければ

◆サラダまきさん
 >ミチと飛田今太がこの2話を最後に突然いなくなるんですよね。
ああ遂に、お別れの時が……。
 >ミチはサンショウジンの回でいいキャラ見せてたので、もっと活躍してほしかったです。
三人娘の中では唯一といっていい個別の活躍シーンがあったので、あそこから、運動能力が高い、とか広げられると良かったですよね……。

◆Gimmickさん
 >上原大先生の脚本、玩具の戦車が攻撃とくれば、やはりアンドロイド0指令を想い起こしますよね。
そこに反応していただき、ありがとうございます(笑) 下敷きにしているようなところもあったのかもですが、ラストの科学文明への視線など、少しスライドすると円谷風味の漂うエピソードでしたね。
 >今作の場合は別に面白くもおかしくもない事が分かって驚きました(笑)
流れで見ると長官命令の前振りまであるので、これは場面変わったら変身後だな……と第6話にして予想がつく『サンバルカン』(笑) もはや、変身=制服に着替える、みたいな扱いですねこれ。
 >後にも先にも無い”最後まで男3人だけの戦隊”という設定が些細なことに思えてきます。
私も、『サンバルカン』といえばそれが最大の特徴、と思っていたのですが……真のポイントは全く違うところにありましたね……。
 >何かしらの革命が起きない限り、嵐山>>>>>黄>青≧赤のヒエラルキーは変わらないと確信しました。
しかも尺の配分やスポット的には、長官と黄の間に、サンバルカンロボが入るという(笑) まあ段々、見方はわかってきたので、この後どうなっていくか楽しみです。

◆ヘイスタックさん
 >まるで体に重力が働いていないかのようなパンサーの軽業アクション
潜入シーンのパンサーは、今見ても驚くような動きの滑らかさで、格好良かったですね。アクションはホント、見栄えするのに……。
 >なんかもうカメラさんが意地でも3人を画面から消して嵐山長官だけを映そうとしてる、みたいな事になってますし。
どう考えても、サンバルカンのアップの流れなのに、何故か嵐山長官に真っ直ぐ向かうという(笑)
 >「コスプレで馬鹿騒ぎして怪人を自分のペースに巻き込み、正体を表すと変身もせずに敵を一蹴する」ってまんまビッグワン
確かにこう、ジョーカーだと思っていたらビッグワンだった感じですね(笑) 『遠山の金さん』フォーマットというか、もう少し古い時代のヒーロー像のアレンジの流れなのでしょうね。
 >この辺りで「これはもう”こういう番組”なんだな」と受け入れられるようになりました(笑)
私も段々、作りに慣れて参りました(笑) ある意味、あ、この後のシーンは変身後で出てくるな、が読めてきてからが本番ですね今作……。