本日は映画『ドライブ&鎧武』を書きました。……さっくり……?(当ブログ比)。
HappyBirthdayキング
◆ころさん
>帰る場所&待ってくれる人がいるのはいいものですね BGMの使い方もめちゃくちゃ決まってました!
軸になっている要素はシンプルで普遍的なテーゼながら、それをしっかり『ガヴ』として描きあげていたのが、凄く良かったですよね。音楽の使い方もホント良かったですし。
>少しずつ絆斗が情報を手に入れていくのが面白い反面、いつかショウマの全容を知ったらと思うと怖いです
絆斗パートとして見ると、一歩ずつ真相に迫っているのが、ショウマパートとして見ると導火線がどんどん短くなっている……という構造が上手いですよねー。
>この面白さが全編通して中だるみする事なく続いて欲しいと願うばかりです
このクオリティとテンションで走り抜けられるのか? が、とにかく心配ですが、期待したいですね!
>ところでブンブンの感想はいつになりますかね?
……う(笑) 最初に激賞した手前(?)、最後まで付き合いたいとは考えているので、『牙狼』も見終わり、そろそろ再起動したいとは思っております!
◆ピンクまさん
>彼のバックボーンを見直すとこれ以上無い納得感で、新フォーム登場としてこれ以上にないカタルシスを引き出してくれました。
前回の内容も見事に布石に使って、誰かの為に、誰かと一緒に、がショウマにとってかけがえのないものをもたらし……というのは本当に素晴らしかったですね。
>最後の最後に双子一緒に逝くことを許さないのが香村さん流石の凶悪さで狂気によるエグみがヤバいです。
双子の退場劇は、そうこなくては、を完璧にやってくれたので、今後のジープの使い方も大変楽しみです。
>最後ニエルブと酸賀のキナ臭い邂逅も今後の波乱を想像させて、毎回引きが上手い。
会話を想像するだけで嫌すぎる組み合わせですが、裏の動きを引っ張りすぎず、かといって開いた時にがっかりさせず……のこの辺りのバランスも実にお見事ですね。
>ヒーロー側二人両方にもマッドサイエンティストがついているというのも極めて珍しいパターンですよね。
駄メンター感溢れるマッドサイエンティストの存在も昭和ライダーの本歌取りと思われますが、それを3人に増量して各陣営に配置しているのは今作の特色なので、今後の化学反応は凄く期待したいですね(笑)
◆Gimmickさん
>父からは興味の矛先が、母からは愛情を注がれていたショウマが恵まれているように見える。
同じ事柄でも全く別の意味を持った記憶になっている、というのは香村さんの好む手法ですが、今回も鮮やかでしたね。その上で、双子の問題点と、克己していくショウマの差を戦いに結末に綺麗に繋げるのが、お見事でありました。
>父のクズ度がメーター振り切りすぎていて許し難い感情はあります。(12話からブーシュがブーシェになっちゃってます)
今のところ、人間視点でも、ストマック視点でも、どちらか見てもどうしようもなくて凄いですね(笑) 名前、ゴの人も混ざって間違えがちで、ありがとうございます。
>まさしく”ガヴの恩返し”で鳥肌立ちました。
ありがとうございます。いや今回は、見立てが綺麗にはまりましたね……。香村さんを信じて良かったです(笑)
>次回予告で眷属に他フォームの武器を持たせてるのも、巧いアイデアだと思いました。
フォームの使い捨て/用済み感、近作を見ていてあまり気持ちの良くない部分ではあったので、これは良いアイデアになりそうですよねー。
>(眷属がキラキラを吐いていたのは、果たして本当に必要な演出だったのか少し引っかかりましたが...)
この辺りの悪ノリをやりすぎないかは、ちょっと不安点ですよね……“顔がない(キャラに紐付けされていない)”分、色々なアイデアを取り込んで動きやすそうな点は、楽しみです。
>まさかの純粋な身体能力でした(笑)↓
おおお、凄い……。そして藤田アクション監督が、凄く無茶ぶりする人みたいに……(笑)
>結構な頻度で、凄く顔と顔の距離が近いショットがあるのが気になり、その度にこっちがドキドキしてます(笑)
幸果さんがナチュラルに距離が近いので、ショウマの気付きを踏まえると、意味が違って見えてくるのもまた、上手い演出でしたね(笑)
>ジープもニエルブも酸賀もカニもクラゲも控えている
幹部退場の一山を越えたばかりなのに、注目する要素がこれでもかと溢れかえっているのが物凄いですし、更に、あのキャラとあのキャラの絡みも見たい……となるのもホント先が楽しみです。