本日は『仮面ライダー(新)』感想を書きました。
工場長は喧嘩したい
◆kiuixさん
>今に「ちまちま闇菓子作ってるなんて」とか「暴れたいだけなのよ!」とか言い出さないかと
……ちょっと、ありそうですね(笑) ヴァレン戦も、喧嘩そのものにスッキリして帰ってしまった感じでしたし、ニエルブとは別の方向性で、ランゴ兄さんのの真面目なヤクザライフを乱す可能性もありそうな気がしてきました。
>思いやりある人ほど落とし穴にハマりかねないシチュエーションでの線引きがしっかりしていて安心して見ていられます。
幸果の位置づけや描写と合わせて、香村脚本はやはりこういうところが丁寧で、話を転がすためにそれでいいや、みたいに雑に処理しないのが、いいですよね。
>あんなリッチな大叔母
雅子さんとはやたら親しげな一方で両親の話題は今のところ全く出てこなかったり、少女時代に受けた周囲からの視線についてだったりと、目の前のドラマを進めつつ、視聴者にあれこれ考えさせる要素を配置する手腕は、相変わらずお見事ですね。
>2人力を合わせて1体の怪人を倒すのはOKなんだなと、ウィザードの時の事があったのでちょっとほっとしました(笑)。
そういうところは割と軽快路線ですよねー……ドラマは重めだがバトルはエンタメに振っているというと『オーズ』辺りを思い出すところで、この辺りは武部Pのバランス感覚かもですね。
>今作の<人間をスパイスにする>はそういう現実の犯罪と重ねて見せているのかもと思ったりもします。
寓意としてはやはり「他者を食い物にする」は入っているのでしょうね……そしてそれが、異世界ヤクザのシノギというのも突き刺さりますが、そう見ると後々、仁義なき半グレ的な第三勢力の介入、みたいなのもあるかもですね。
>弁当屋・菓子屋は標的の幸福な瞬間を作り出す為に手間をかけていて質も評価されている
『ウィザード』のファントムにも繋がりそうですが、「スパイスの質」という要素を入れる事により、「怪人が行動を工夫する理由」を与えて、個々の怪人の面白さを出せるようにしているのは、上手い設定ですよね。
>まさか自分たち自身で戦闘しないまま「最後の作戦が」とか言い出すとは思わず
対グラニュート同士だと身体的に普通という事なのかもですが、一応の幹部ポジなのに……とアクロバットな期待の裏切り方でありました(笑)
>あの兄弟の圧が強くちょっと味噌っかす扱いだった鬱憤を、自分より下の存在で晴らしてた面もあるかもですね。
双子が、兄や姉が出てくると嫌そうな反応を示すのは上手い見せ方だなと思いましたが、そういう部分はありそうですよね。
>クレジットに「監修 香村純子」
気付いていませんでしたが、チェックは入っていたのですね。若干、香村さんの良し悪しの部分にはなっていますが、上手く転がっていってほしいですね。
◆ヘイスタックさん
>「モブに毛が生えた程度のゲストキャラが実質的に映画の主役となり、誰得状態に」
『オーレン』映画はまさにこのど真ん中になってしまいましたね……それにしても、もう少し好感を持たせるように作ってくれればまだしもでしたが、制作サイドとしても完全に話の駒扱いだったのですかね……。
>「本編とは微妙に設定やキャラの性格が違うor本編と矛盾する事を恐れてそもそも碌に描写されない」
「星野隊長」呼びとか、隊長を「馬鹿者!」と怒鳴りつける三浦辺りは、如何にもそういう感じでしたね(笑)
>やはり制作体制自体に無理があるのだろうなと。
こういうところは、東映の伝統というか、プログラムピクチャー時代からの体質めいた感じがありますよね……。
>まさしく『イナズマンF』の再来みたいになってますよね……。
趣味的な映像の押し出し、主人公たちと関係なく放り込まれるメッセージ、限りなく薄味のヒーロー……と、制作事情と、監督脚本、双方の色が凄く悪い形に出て、彷彿とさせる雰囲気になってしまい……ある意味、『イナズマンF』を通ってなかったら、もっと不満を抱いたかもなと(笑)
>”(時としてシャーマン的役割を果たす)純粋な少女”というのが重要な存在で、生涯のキャリアを通して定期的に描いているネタ
成る程、作家性として、そういうものがあったのですね。それが、当時の環境ネタと合体したぽい雰囲気と。