『仮面ライダー響鬼』構成分析&簡易総括1
-----
◆一之巻「響く鬼」◆ (監督:石田秀範 脚本:きだつよし/大石真司) △
〔明日夢、屋久島で鬼と出会う〕
◆二之巻「咆える蜘蛛」◆ (監督:石田秀範 脚本:きだつよし/大石真司) -
◆三之巻「落ちる声」◆ (監督:諸田敏 脚本:きだつよし/大石真司) -
◆四之巻「駆ける勢地郎」◆ (監督:諸田敏 脚本:きだつよし/大石真司) -
〔明日夢、柴又でヒビキと再会する・勢地郎登場〕
◆五之巻「熔ける海」◆ (監督:坂本太郎 脚本:きだつよし/大石真司) -
〔猛士関東支部シフト表登場・イブキ登場・「ザンキ」の名前が登場〕
◆六之巻「叩く魂」◆ (監督:坂本太郎 脚本:きだつよし/大石真司) △
◆七之巻「息吹く鬼」◆ (監督:石田秀範 脚本:きだつよし/大石真司) ×
〔明日夢、高校合格・あきら登場・威吹鬼変身〕
◆八之巻「叫ぶ風」◆ (監督:石田秀範 脚本:きだつよし/大石真司) -
◆九之巻「蠢く邪心」◆ (監督:諸田敏 脚本:きだつよし/大石真司) △
◆十之巻「並び立つ鬼」◆ (監督:諸田敏 脚本:きだつよし/大石真司) △
◆十一之巻「呑み込む壁」◆ (監督:坂本太郎 脚本:きだつよし) -
〔明日夢、高校入学・滝澤みどり登場・傀儡登場〕
◆十二之巻「開く秘密」◆ (監督:坂本太郎 脚本:大石真司) △
◆十三之巻「乱れる運命」◆ (監督:金田治 脚本:大石真司) △
〔ヒビキ、特別遊撃班を襲名する・明日夢、入院する・弾鬼登場・戸田山登場〕
◆十四之巻「喰らう童子」◆ (監督:金田治 脚本:大石真司) -
〔明日夢、ザンキと出会う〕
◆十五之巻「鈍る雷」◆ (監督:石田秀範 脚本:大石真司) △
〔裁鬼登場〕
◆十六之巻「轟く鬼」◆ (監督:石田秀範 脚本:大石真司) ◎
〔轟鬼誕生〕
◆十七之巻「狙われる街」◆ (監督:諸田敏 脚本:大石真司) -
◆十八之巻「挫けぬ疾風」◆ (監督:諸田敏 脚本:大石真司) -
◆十九之巻「かき鳴らす戦士」◆ (監督:高丸雅隆 脚本:きだつよし) △
〔明日夢、たちばなでアルバイトを始める〕
◆二十之巻「清める音」◆ (監督:高丸雅隆 脚本:きだつよし) ○
〔ザンキ、トドロキのサポーター就任〕
◆二十一之巻「引き合う魔物」◆ (監督:石田秀範 脚本:きだつよし) ×
◆二十二之巻「化ける繭」◆ (監督:石田秀範 脚本:きだつよし) -
◆二十三之巻「鍛える夏」◆ (監督:諸田敏 脚本:大石真司) ×
〔夏の魔化魍出現〕
◆二十四之巻「燃える紅」◆ (監督:諸田敏 脚本:大石真司) ×
〔響鬼紅、登場〕
◆二十五之巻「走る紺碧」◆ (監督:高丸雅隆 脚本:大石真司) △
〔裁鬼、河童に敗北する、凱火(バイク)登場〕
◆二十六之巻「刻まれる日々」◆ (監督:石田秀範 脚本:大石真司) -
〔身なりの良い男女、登場〕
◆二十七之巻「伝える絆」◆ (監督:石田秀範 脚本:大石真司) ○
◆二十八之巻「絶えぬ悪意」◆ (監督:金田治 脚本:大石真司) △
〔鋭鬼登場〕
◆二十九之巻「輝く少年」◆ (監督:金田治 脚本:大石真司) ×
◆三十之巻「鍛える予感」◆ (監督:諸田敏 脚本:井上敏樹) ○
〔桐谷京介登場〕
◆三十一之巻「超える父」◆ (監督:諸田敏 脚本:井上敏樹) ○
◆三十二之巻「弾ける歌」◆ (監督:高丸雅隆 脚本:井上敏樹) △
〔アームドセイバー登場、烏帽子童子&姫、誕生〕
◆三十三之巻「装甲(まと)う刃」◆ (監督:高丸雅隆 脚本:井上敏樹) -
〔響鬼装甲、誕生〕
◆三十四之巻「恋する鰹」◆ (監督:石田秀範 脚本:井上敏樹) △
◆三十五之巻「惑わす天使」◆ (監督:石田秀範 脚本:井上敏樹) △
◆三十六之巻「飢える朱鬼」◆ (監督:坂本太郎 脚本:井上敏樹) -
〔裁鬼、鬼の鎧に敗れる〕
◆三十七之巻「甦る雷」◆ (監督:坂本太郎 脚本:井上敏樹) △
◆三十八之巻「敗れる音撃」◆ (監督:田村直己 脚本:米村正二) -
◆三十九之巻「始まる君」◆ (監督:田村直己 脚本:米村正二) △
〔裁鬼、ヨビコに敗れる〕
◆四十之巻「迫るオロチ」◆ (監督:金田治 脚本:井上敏樹) -
〔明日夢&京介、ヒビキに弟子入り志願〕
◆四十一之巻「目醒める師弟」◆ (監督:金田治 脚本:井上敏樹) -
〔明日夢&京介、ヒビキに弟子入り〕
◆四十二之巻「猛る妖魔」◆ (監督:坂本太郎 脚本:井上敏樹) -
◆四十三之巻「変われぬ身」◆ (監督:坂本太郎 脚本:井上敏樹) ◎
◆四十四之巻「秘める禁断」◆ (監督:鈴村展弘 脚本:井上敏樹) ○
◆四十五之巻「散華する斬鬼」◆ (監督:鈴村展弘 脚本:井上敏樹) △
〔斬鬼、殉職〕
◆四十六之巻「極める鬼道」◆ (監督:坂本太郎 脚本:井上敏樹) -
◆四十七之巻「語る背中」◆ (監督:坂本太郎 脚本:井上敏樹) ○
◆最終之巻「明日なる夢」◆ (監督:坂本太郎 脚本:井上敏樹) ○
〔オロチ阻止・京介、鬼になる〕
-----
監督〔石田秀範:12本 坂本太郎:11本 諸田敏:10本 金田治:6本 高丸雅隆:5本 田村直己:2本 鈴村展弘:2本〕
脚本〔大石真司:24本 井上敏樹:17本 きだつよし:15本 米村正二:2本〕 ※連名は1本ずつカウント
パイロット版を担当した石田監督が最多演出で、以下、坂本・諸田が、ほぼ同数。
振り幅の大きさが良し悪しとして強く出た印象の石田監督は次作『カブト』、全編ワーストクラスの紅編はあったものの、後期開幕の第30-31話は鮮やかだった諸田監督は『ボウケンジャー』の立ち上げに回り、後期に入って7本を担当した坂本監督が、前期への目配りも残しつつ、ラスト3本をかなり綺麗にまとめてくれました。
脚本は、第1-10話までは、きだ-大石の連名体制。第11話を最後にしばらく離れたきださんは、第19-22話までは個人名義で4連投するのですが、後年の述懐によると高寺Pの意向が通して非常に強かったとの事で、きだ色、はあまり出ていなかった模様(実際、後の『ウィザード』では前面に押し出される、きださんの得意とする舞台的な台詞回しのキレとは、真逆といってもいい作風であり)。
後期体制では井上敏樹が獅子奮迅する中、さすがには一人では手が回りきらなかったのか、次作『カブト』でメインライターとなる米村さんが、スポット参戦(シュキ編から連続する内容を考えると、白倉-井上ラインから、大まかなプロットの提示はあったのかなと思われますが)。
また、制作スケジュールに問題が出ていたとの事で、演出陣では、田村監督と鈴村監督がスポット参戦し、両監督とも、続けて『カブト』にも参加する事に……というかもうこれ、次作に向けて集めていたスタッフに、ちょっと『響鬼』を助けてくれ! と話を振った……? のではとも思ってしまいます(笑)
そんな中、前期から参加している坂本監督が最後を締めてくれたのは、“少年の成長物語”の観点からしても、良かったところ。
どうしてもメタ的な、〔前期(高寺P体制):第1-29話/後期(白倉P体制):第30-48話〕の区分けが意識に入ってしまう今作ですが……実際、話の節目をどこに置くかと考えると、敵サイドが組織化されていない上、「明日夢くんの節目イベント(そもそも序盤はカレンダー準拠)」と「ヒビキさんの節目イベント」が特に連動していないのが厄介なところで、物語としても一番、わかりやすくて掴みやすいのは、桐谷京介登場前後、で分けて考える事なのかも(笑)
参考までに
◆明日夢パート
中学編(1-8)・間章(9-10)・高校入学編(11-18)・アルバイト開始~夏休み編(19-29)・明日夢と京介編(30-39)・鬼の弟子編(40-48)
◆ヒビキパート
屋久島で出会った鬼ヒビキ(1-12)・特別遊撃班ヒビキ(13-22)・夏のヒビキ(23-31)・装甲ヒビキは無神経(32-39)・師匠ヒビキ(40-48)
◆魔化魍パート
人を襲う魔(1-10)・傀儡暗躍(11-25)・魔を操るもの(26-48)
といった具合で……魔化魍中心に見ると、少々『忍者戦隊カクレンジャー』ぽいというか、〔野良妖怪狩り → ジュニア登場 → 大魔王復活〕みたいな流れだと気付いてみたり(笑)
そう考えると、第32話の烏帽子童子&姫の誕生により、組織化された敵にレギュラー幹部が投入される構成なわけですが、残念ながら烏帽子コンビに幹部キャラ的な面白さは生じず、結果として前期の置き土産が和服の男女だったのは、後期にとって有り難かったのやら有り難くなかったのやら。
後こう見ると、後期は明らかに明日夢パートとヒビキパートのイベント性を合わせにいっており、すれ違いが発生しないようにしているなと(前期は逆に、意識的にずらしていたのでしょうが……)。
以下、簡易評価をベースに全体を大まかに振り返ろうと思いますが、「△」を付けたエピソードが16本……というように、個人的な感触として「大きく破綻しているわけではないが、どこか物足りなかったり、引っかかりを感じる」エピソードが多いのが目立つところで、特に最初の1クール目はその傾向が顕著。
実際のところ今作、エピソード単位での構成の破綻は少なく、そういった“見やすさ”はシリーズ従来作が届かなかった層にリーチした一因ではないか、と感じていますが、一方で全体の構成には難点が多々あり、「特別大きな致命傷は無いが、全身の小さな傷から徐々に出血している」のが、前期体制(第29話まで)への大きな印象の一つとなります。
……では、後期体制では「△」が減っているかというと、6/19で、我ながら面白い事にこちらも大体1/3で比率が変わらなかったのですが、同じ△でも、前期の△が大体「大きく破綻しているわけではないが、どこか物足りなかったり、引っかかりを感じる」のに対して、後期の△は大体「処理しようとした要素が多すぎて全体的に消化不良」が理由になるので、前期-後期のスタイルの違いが見えるところだなと。
で、前期における「どこか物足りなかったり、引っかかりを感じる」主な理由を、感想本文を踏まえつつまとめてみると、
まあそのふわっと感こそ、“誰でもない自分のHIBIKI”を見つけ出す前の少年の姿という狙いはあるのでしょうが、では明日夢少年の好感度とか魅力はどこで稼ぐの? というのは、もう少し目配りが欲しいなと。
一つには、明日夢少年への個人的な好感度の不足。これは、再三言及した「対人リアクションの8-9割が、照れ笑いか半笑いの明日夢くんにはどうしても魅力を感じられない」点と、それに対する周囲との大人たちの対応にも繋がって、かなり長く、今作における引っかかりになっていた部分……究極、後期における桐矢京介の投入は、“この部分にメスを入れた”点だけでも、非常に評価が高いです。
それから、
明日夢くんを一方の主人公と置きながら、「喪失」や「回復」「獲得」の展望、別の言い方をすれば明日夢くんにおける「魔化魍との戦い」にあたる要素が設置されていない
点で、とにかく今作、セオリーを“敢えて”使わない事へのこだわりが随所に見えたのですが、あまりにもこだわりすぎて、明日夢くんに青春ドラマとしての明確な「喪失」を与えるわけでもなければ、高校進学を機に新たな活動を始めさせるわけでもなく、前〔欠損→停滞〕も後ろ〔停滞→活動〕も展望が見えないまま、1クール以上にわたって、ただ「停滞」していたのは、辛かったところ。
なんらかの喪失を受けてだったり、この先の回復や新たな獲得への道筋がそれなりに見えている状況でならば、過程としての「停滞」にもドラマが生じるのですが、とにかく明日夢くんはその前後の起伏が無いまま、ただ停滞が続いてしまい、、そこはもう少し、考えてほしかったなと。
これはかなり好みの部分も出ますので、そんな明日夢くんのゆったりした歩みを描いていったのが良い、という向きもあるかとは思うのですが、個人的には、では、そのゆったりとした歩み――“誰でもない自分のHIBIKI”を見つけ出す前の少年、の好感度や魅力はどこで稼ぐの? という問題に一周回って戻ってきてしまい、終始、長編としての目配り不足を感じる点になりました。
ある意味今作、長編(1年間)である事に甘えていたというか、明日夢くんの物語が動くのは4クール目! からでも大丈夫だろうと構えていたらそれどころでは無くなってしまったみたいなものも感じるのですが、実態がどうだったかはさておき、あまりにも悠長に構えすぎてはいたかなーと。
で、それらはヒビキさんを中心として〔猛士パート〕で担保されている、という見方もあるとは思いますが、個人的には、〔明日夢パート〕における「魔化魍との戦い(ダウンサイジング)」を巧く設定して、青春ドラマとして独自の起伏が必要だったのではと思う部分。
特に中盤はそこで、猛士パートと明日夢パートとの乖離が広がってしまった上で、その空間を跳躍するフィクションの機能を“敢えて”使わない事にこだわりすぎて、「明日夢パートと猛士パートを対応させる意味そのものが消滅寸前(何故なら、明日夢における「魔化魍との戦い」は存在しないので)」になってしまっていた印象です。
……その後、明日夢をたちばなでバイトさせ、たちばなを「ホーム」として設定し直す事で一定の解消が見られますが、今度はそれが、“可愛い明日夢くん”問題を加速させていく事に。
感想本文から滲んでいたかもしれませんが、実はそれほどヒビキさんへの好感度が高くない理由にメンターとしての響鬼さんへの不満があって、特に前期は、対明日夢くんにおいて、ほぼ完璧なメンターポジション扱いされるヒビキさんですが、そのヒビキさんがずっと“周囲の大人の顔を立て、聞き分けのいい良い子”である明日夢くんに可愛げを見ている、のは今作においてだいぶ引っかかった部分。
まあヒビキさんに限った話ではないのですが、結局『響鬼』、凄く根本的なところで、“周囲の大人の顔を立て、聞き分けのいい良い子”を、“可愛げがあって、人間的に好意の持てる、十代”として設定しているところがあって、それはフィクションにおける一種の理想像として許容される部分であったのかもしれませんが、そこに物語のテーゼ以上に、なにか制作サイドのエゴイスティックな部分を感じてしまったのは、私と前期『響鬼』の間に生じたボタンの掛け違いにはなったように思います。
特に明日夢くんの場合、母子家庭という背景も設定しただけに、「なぜ明日夢くんは自己主張を抑えて半笑いで場を曖昧にやり過ごしがちなのか」の背景に手を伸ばすヒビキさんであって欲しかったな、と。
なおこの点も、後期では桐谷京介の投入により是正が図られ、後期の方が見やすくなった理由の一つに。
で、「×」を付けたエピソードが、
明日夢くんの高校合格が夢オチのような演出で描かれ、そこまでの6話で割かれていた重みとのバランスに困惑させられ続けた第7話。
突然、思春期男子の性的なまなざしに覚醒する明日夢くんの演出が下品すぎてそれだけで大失点の第21話。
響鬼紅そのものが予定になかったようですが、設定も、話運びも、人間関係の描写も、あらゆるものが滅茶苦茶だった第23-24話。
高寺P体制の最終話という事情があるにしても、万引き少年を持ち出す強引さと周囲の反応に不満の大きい第29話。
といったところ。
出来のワーストは第23-24話ですが、どうしてそうなった?! の困惑度では、第7話冒頭がマックスでしょうか(笑) ……ミュージカル消滅の余波だったのかもですが。
そこから後期体制に入って、劇薬・桐矢京介が投入され、走り始めた明日夢が父親の足跡を追う旅路を鮮やかにまとめてみせた第30-31話は好篇でしたが、そこからグッと面白くなったかというとそういうわけでもなく……割と△が続いているのは、上述したように「処理しようとした要素が多すぎて全体的に消化不良」なエピソードが続く為で、30話台は総じて、京介の投入で明日夢に活力を与える一方で、響鬼装甲を処理しつつ、最終盤に向けてハッキリしておきたい要素の整理で大忙し、だった感。
30話台後半の流れを受ける形での明日夢の弟子入りそのものはやや強引になった印象ですが、そこから始まる40話台は、一通りの整理を終えた最終章として、「鬼とは何か」から「鬼にはなりません」へと一本の筋が通っており、そう見ると、
後期第1部(第30~39話)/後期第2部(第40~最終話)
に分かれていて、その間を斬鬼さん(鬼の生き様、を鮮烈に示す存在)が繋ぐ構成になっているのだなと。
で、第39話のラスト(明日夢くんのアドバイス)と、第47話のクライマックス(京介のバチパス)が、前期ラストの第29話(明日夢くんのバチパス)と繋げられていて、それは美しく言えば前期~後期へのバトンパス(この点、当時のスタッフが内心でどう思っていたかはさておき)であり、明日夢から京介へのバトンパスであり、またやがてヒビキさんから明日夢や京介に渡されるバトンであり、そしてヒーローとぼくたちの間で巡るバトンなのでありましょう。
「○」をつけたのは、トドロキの意外ないい話だった第20話、人と人の距離感における“前期『響鬼』らしさ”の集約であり実質的な前期最終回といえる第27話、後期開幕編の第30-31話、ザンキさんがとにかく格好良かった第44話、個人的に抑えてほしかった部分は抑えられて明日夢くんの選んだ道に納得度の高かったラスト2話。
……ラスト2話は敢えて不満を言えば、そこは持田さんを病院に連れていくところでしょぉぉぉ?! でしょうか(笑)
「◎」は前期と後期に1本ずつで、
“ヒーローと出会った瞬間”に一区切りをつけ、新しい一歩を踏み出す宣言をした明日夢くんと、新たな鬼として独り立ちを果たす戸田山/轟鬼が巧く繋がり、変身無しでヒビキの主人公性を打ち出す事にも成功してみせた改心の第16話。
ヒビキ師弟の修行パートを巧くアクセントに挟み込みつつ、歴戦の鬼たちのやり取りが染み、ヒーローは何故戦い続けるのか、を斬鬼決死の変身に美しく集約してヒーローフィクションとしての『響鬼』の一つの到達点といえる第43話。
特に第16話は、明日夢パートと猛士パートの連動・鬼の師弟関係・猛士組織のプロフェッショナルな関係性、といった『響鬼』ならではの要素を活かしつつ、バトルとは別の場所で主人公のヒーロー性を見せる事にも成功して、非常に出来の良い一本でした。
……後ちょっと、勢地郎の話とか、キャラ周りについて少し書きつつ話をまとめたいと思っていたのですが、集中力が切れてきたので今回はひとまずここまでとして、パワーがあればもうちょっと落ち穂拾い的に別項で書ければと思います。