本日は周回遅れ中の『ブンブンジャー』感想を書きました。さすがにそろそろ、加速を入れて追いつきたい。
爆上げ2クール目
◆ヘイスタックさん
>近所で子供が火事に巻き込まれたと聞かされたのに何故か一旦基地に移動して巨大戦艦で出撃
子供たちのサバイバル能力が高くて本当に良かった……赤城アスレチッククラブでは、こんな事もあろうかと子供達を鍛えていたのかもしれませんが!(笑)
>楽曲や編集、演出や殺陣などTV番組としての体裁では前作から恐竜的進化を遂げた本作
とにかくヒーローアクションとしては格段にテンポが良くて面白くなったので、筋が多少無茶苦茶でも見応えがある、のは大きいですよね。
>残念ながら脚本面ではまだまだ粗い作りを引き摺ってるんですよね……。
上原正三の大量生産モードといえばモードですが、脚本面でのクオリティアップは期待したいところです。
>ジャンルが「怪奇アクション」となる事で東映特撮的には戦隊以前の仮面ライダー時代に回帰しているのが面白い所です。
「犯罪ドラマ」路線から「怪奇ドラマ」路線に変わった事で、結構切り口変わりますね。
◆電子レンジマン さん
>戦闘はともかくドラマパートは味のしないガムみたいな回が多い気がする本作
エピソードを通して、戦隊側のキャラの絡みが面白くなるわけでも、ゲストとの接触を通して掘り下げが生まれるわけでもないのが、無味乾燥になってますよね……その点で今回は、青桃の絡みからちゃんと「変化」が生じたのは良かったところで。
>サンシータの行動や言動に「最終的に和解させるので極端な悪事はさせられない」という事情が透けて見える
サンシータ、現状、戦隊メンバーよりもよほどキャラとしては面白いですが、回を追うごとに露骨にぬるくなってしまっているのは、ちょっとやり過ぎ感ですよね……後々どうなるかはさておいて、あくまで真面目に悪事やってほしいところです。
>さっさと和解させてもっと悪い敵を出したほうが良さそうに思えますが、はたしてどうなるでしょうか…。
隊長クラスもイグニッションできるので、三下トリオは1クールほど落ちぶれ期間とかあっても問題ないですしね……ヤルカーだけ条件反射で巨大化してくれれば(笑)