本日は読書メモを書きました。
翼は迷子
◆aquapastelさん
>ある意味ゼンカイの最終回再現以上にファンにとっては興醒め物な気はするのですが
衝撃シーンのパロディをやる事そのものに内輪の満足感が透けて見えてしまった『ゼンカイ』の時と比べると、『ジェットマン』関係無しに話が成立しているのと、乾の持つ「黒いヒーロー」のイメージが少しズレている(偏っている)ので、それ自体がメタギャグになっているという、ややこしい二重構造は評価したいところです(笑)
>この辺りのキャラ付けは山口監督発祥かもしれませんが
ある程度、脚本のベースも勿論あるのでしょうが、この辺りちょっと、山口監督の悪いところが出てしまったなーという印象です。
>結局井上敏樹十八番のすれ違い展開によりうやむやに、となってまたかよ!
最近気付いたのですが、犬塚が割と井上敏樹に都合のいい性格というか、通りすがりの人助けが上手く行くと、自分の問題をしばらく忘れて、ひとまず満足エンド感出してしまうんですよね……(笑) それに一定の説得力を持たせている造形が凄いといえば凄いのですが。
>戦隊の初期メンバーのうちの一人が未だ他のメンバーに正体を知られておらず、合流もしていない
意外と早く他のメンバーが合流してしまったので、犬塚頑張って逃げて! 感は、どうしても出ますよね(笑) あまり引っ張ると先々のハードルが上がりすぎてしまいますが、上手く爆発させてほしいものです。
>なんというかほんと、井上敏樹って改めて凄い脚本家なんだなぁ、と実感した1年だったと思います...
今年はホント、2020年代になって井上脚本に往事のキレを見る事が出来ているのは、感無量です……。
◆ころさん
>つよし翼の引っ張った爆弾が爆発するかと思いきやジェットマンファンサ回でしたね
考えてみると、雉と犬の問題で散々、鳥人鬼はいつだ! と騒いでいたので、こういう形でお出しされてくると、ちょっぴり反省を(笑)
>歌声が絶妙すぎてブラックコンドルの歌と気づくまでちょっと時間がかかりました
一番最後でやっと成る程だったのですが、元歌知らなくても、最後の最後で、ああそういう事か……とわかる切り方と使い方は、感心しました。