『地球戦隊ファイブマン』簡易構成分析
あれもこれも貯まりすぎているので、ひとまず、データだけ集めておいて総括と構成分析の叩き台にする作業をしておこうシリーズ。
◇演出
長石多可男〔1.2.7.8.13.14.17.18.21.22.25.26.32.33.38.39.44.45.46〕:19本
東條昭平〔9.10.15.16.23.24.27.30.31.36.37.42.43.47.48〕:15本
蓑輪雅夫〔3.4.11.12.19.20.28.29.34.35.40.41〕:12本
新井清〔5.6〕:2本
前作から参加した蓑輪監督が年間通してローテに入った事で、4年連続のパイロット版を担当した長石監督は『フラッシュマン』以来となる20本以下に。同期の『特警ウインスペクター』序盤に参加した東條監督はローテに戻ってくると最終回を担当し、概念的90年代戦隊は、長石パイロット-東條ラストで、飾られる事になりました。
『チェンジマン』から6年連続で参加して大車輪の活躍を見せた長石監督はこの後しばらくシリーズを離れますが、シリーズ復帰作となった『超力戦隊オーレンジャー』(1995)で、80年代には担当しないままだった最終回を撮っているのはちょっと面白いところで、その後は00年代の《平成ライダー》含めて、むしろ最終回職人の立ち位置になっていく事に。
またそれにより、鈴木武幸プロデューサーの異動もあってかシリーズにおける一つの区切りといった面を持つ『オーレン』では、東條パイロット-長石ラストとなっているのも、巡り合わせの妙を感じます。
◇脚本
曽田博久〔1.2.3.4.5.7.9.12.13.14.15.19.20.21.23.24.25.26.28.29.30.31.33.34.37.38.42.43.44.45.46.47.48〕:33本
藤井邦夫〔8.11.17.35.41〕:5本
井上敏樹〔10.18.27.32.39〕:5本
渡辺麻実〔6.16.22.36.40〕:5本
長らくメインライターを務めてきた曽田先生が、ラスト7連投もあり貫禄の30本超えでフィニッシュ。
そして今回チェックして気付いたのですが、曽田脚本の合間合間に、サブライター3人が入れ替わり入れ替わりの形で均等に起用されているのはかなり意識的なものが見え、制作体制の見直しが進んでいた気配を窺わせます。
メイン回(判定は筆者の独断によります)は、以下の通り。 ※()内は、コンビ回。
ファイブレッド/星川学
〔3.8.15.27.30.33.35.40〕:8(2)回
完璧超人型リーダーにして、強い長兄でもある学兄さん、放っておいても兄弟間で主導権を握ってしまう事もあってか、意外やメイン回は控えめでしたが(アースカノン回や中盤と終盤のグンサー回は加えても良い感じですが)、そんな学の“弱さ”をあぶり出し、シリーズとしての新たな作劇の模索が90年代戦隊への息吹を感じさせる 第35話「学の秘密!!」(監督:蓑輪雅夫 脚本:藤井邦夫)は、今作後半のアプローチの一つとして、面白かったエピソード。
主役格としての学、という視点で見ると、路線変更の影響でゾーン側の体制が落ち着かず、ガロア・シュバリェ・ビリオンのいずれとも、明確なライバル関係とまでならなかったのが、惜しまれるところです。
「俺はまだ、あの子に本当の強さを教えていない。今がその時かもしれん!」
ファイブブルー/星川健
〔11.15.21.30.37〕:5(2)回
メイン回がメンバー最後、その最初のメイン回の出来が悪い……と不憫枠一直線だった健は、終盤のドラマに関わる隠し設定があるも結局使われなかったのも響いたようですが、第37話「人間大砲!」(監督:東條昭平 脚本:曽田博久)がインパクト抜群で、もう少し早く、この路線に活路を見出してほしかったです(笑)
「父さんと母さんに貰ったこの体に、不可能はないぜ!」
ファイブピンク/星川数美
〔7.18.22.32.41〕:5回
女性戦士としては終始レミの陰に隠れる形になってしまい、健に次ぐ不憫枠だった数美ですが、第32話「学、死す!」(監督:長石多可男 脚本:井上敏樹)が『ファイブマン』後半戦の象徴的な出来の良さで、このエピソードが回ってきたのは大変良かったなと。その分、最後のメイン回だった第41話「怖いデート」(監督:蓑輪雅夫 脚本:藤井邦夫)で、紋切り型の長女キャラ像を当てはめられてしまったのは、残念でしたが。……個人的には、この路線の先をちょっと見たかったです↓(笑)
「さあ、算数の授業の始まりよ! 命がけでやる気になれば、やれない事ってないわ!」
ファイブイエロー/星川レミ
〔4.5.6.13.16.24.31.34.36.42〕:10(2)回
序盤のリードを活かして、レミ大勝利! カンフーアクションという大きな武器に加えて、元気溌剌な妹キャラの新鮮さも良かったのか、学兄貴を抑えて単独トップとなり、強さを見せつけました。アクションだけではなく、音楽教師の要素を上手く繋げてくれた第13話「ドレミファイト」(監督:長石多可男 脚本:曽田博久)が名作回。
「星川レミが、ドレミのレミだって事を教えてあげるわ!」
ファイブブラック/星川文矢
〔5.10.14.17.23.36.43〕:7(2)回
双子キャラとしてはレミの下風に甘んじ、熱血男子はややだぶつき気味で、これだ、というインパクトに欠けがちだった文矢ですが、終わってみると、末っ子キャラをもっと押し出すか、デタラメスキル《スペース言語》を掘り下げるかなどあっても良かったかな、とは。長石×藤井の趣味炸裂なハニートラップ回、第17話「文矢の交際宣言」(監督:長石多可男 脚本:藤井邦夫)が印象的。
「ミドリ……母さんと同じ名前」
総合的には、長兄を除くと前半は明らかに双子プッシュの姿勢があり、中盤以降は上の二人にもフォローが入り出す、といった形。
主なイベントは、以下。
第12話 アースカノン誕生
第19-20話 スターキャリア登場・スーパーファイブロボ完成
第21話 スターファイブ初陣
第28話 初代艦長シュバリェ登場
第29話 マックスマグマ発動
第33話 ガロア更迭
第34話 シュバリェ艦長復帰
第37話 ファイブテクター完成
第46話 バルガイヤー正体判明
といった具合で、歴代2号ロボ登場タイミングとしては、
『フラッシュマン』:17-18話
『マスクマン』:21-22話
『ライブマン』:28-30話
『ターボレンジャー』:28-30話
と、『フラッシュマン』『マスクマン』と同時期に戻りつつ、『ライブマン』以降のスーパー合体も一緒に行う事に。タイミングとしてはその穴埋めとして、橘さ……じゃなかった、マックスマグマが姿を見せるのですが、次に出てくるのが最終回、というあんまりな扱いになってしまう事に。
これを書いていて気付きましたが、敵として登場→戦闘機形態に変形→スーパー合体→改めてファイブマンの2号ロボに、と実質的なデビュー戦がスーパー合体より後になった2号ロボ、は歴代でも割と珍しかったりするかも。
また、商業展開は無かったようですが、3クール終わり頃にヒーロー側に追加装備が投入されるのは、00年代戦隊で展開していくラインのはしりかもしれません。
後半戦は、追加戦士シュバリェを軸にゾーンの内部抗争でドラマを展開していく曽田先生の得意パターンですが、小刻みな路線変更を繰り返してきた作風がこの辺りで落ち着いた事もあって、『ファイブマン』としてのまとまりが出てきたのは、良かった点。
バルガイヤーの正体判明は割と土壇場だったのですが、そこから怒濤の最終章が上手く収まったのが、今作の綺麗な着地に繋がったと、重ねて思うところです。