本日は『ゼンカイジャー』感想を書きました。
ようやく再起動風味
◆ヘイスタックさん
>ウルトラシリーズは一話完結形式とバラエティ性重視なので、「出来の良い話もあるが、それ以上に駄目な話が大量にある」
確かにこれが、全体の印象を微妙にする傾向はありますね……それを考えると、破滅招来体という芯を一本通す工夫はあったものの、『ガイア』はアベレージ面でもつくづく良く出来ていたな、と思います。
>特に『バトルフィーバーJ』は慣れない体制のせいか迷走が激しいので、ツッコミ所という意味ではそれなりに見所があるかもしれません。
以前の配信時にはBFロボ登場回まで見て力尽きたのですが、今回は配信あれば色々と割り切って完走できればな、と思っております。……上原正三大先生成分を、脳がちょっと求めている気もするので。
◆スーファさん
>やはり管理人様は香村先生とは相性がいいですね。
劇中人物が気にしてほしい部分を気にする話を書いてくれる、という点で特に香村脚本はストレスが少ないのが大きいですねー。『ヒープリ』は香村さんメインという事で録画だけは最後までした(確かまだ残してあった筈……)ので、勢いがついたらいずれ見たいと思っています。
>大森作品はなんというか、世間での評価はゼロワンを除けば悪くはないのですが、
>こういった個人ブログの感想記事では全体的に不評寄りな印象があります。
基本、イベントイベントで転がしていく作りなので、トロッコにすんなり乗れると気持ちよい一方、一度、このレールとこのレールは繋がっていないような……? となると、そこから延々と気になってくる感じですかね……。
◆コジコジハルさん
>宇都宮Pと高寺Pとは相性がいい感じで大森Pと武部Pとはあまり相性が良くないのかという印象を受けました。
宇都宮Pと高寺Pは「ヒーロー」テーゼへのこだわりの強さが、作品に“入りやすい”みたいな部分があるかもしれません。
>そうなると機会があればウィザードの評価を聞いてみたくなりました。
スタッフの陣容としては好み寄りなので、現行の《平成ライダー》配信枠が一周する事があれば、タイミング次第で再挑戦してみたいなと思っています。
>今後は高橋Pと望月Pが中心になるものだと思います。
ここまでの感触だと、望月Pは、相性が悪いっぽいんですよね……(笑)
◆kanataさん
>これから双子を元に戻してもらうため、さらに一年がかりの冒険をしても許してもらえるか分からない、くらいの話のはずですよね。
本編終了後のタイミングだったら、ゾックス主役のスピンオフが配信されそうですよね(笑)
>エコワルド倒したらもう何もかも解決、みたいなノリになっているのは何なのか……。
この後の本編でゾックスたちの扱いがどうなるかまだわからないところもありますが、今回この点に関してはかなり、SDワルドが悪いのでゾックス達は正しい事をしている、みたいな印象に誘導した感じが強かったですよね。
>ゼンカイジャーとの交流により、もういいや謝ろうという殊勝な気持ちを持つことができた???
作り手としては恐らくこのニュアンスはあるのかなと思うのですが、確かに変化はしているとはいえ、よそで殊勝に謝りそうにはとても見えないですよね(笑) 介人を助ける為なら頭下げそうではありますが、
>私はこのシーン、本当にソレだと思い込んでおりました。海賊トピアもろとも封印されてしまったのかと。
空中に浮かんだ穴は恐らく「転送ゲートを開いた」だと思うのですが、タイミング的に確かに、「移動しようとしたら封印されてしまった」にも見えますね……海賊トピアを解放した謎が、綺麗に収まるのを期待したいです。
>トジテンドやっつけておかなければ堂々巡り
素直に描写すると「戻ってくる」フリを入れるところが全く無かったのは、作為なのか抜けなのか引っかかりますよね……。双子の呪いにタイムリミットがあるならともかく、特別デメリットは描かれていなかったですし(あるかも、の不安は付きまとうとはいえ)、呪い関係はふんわりした描写の内に最終クールに入ってしまい、もう少し、仕掛けが欲しかったですね。